top of page

Indus Valley Ayurvedic Centre 滞在記4

執筆者の写真: mina shimizumina shimizu



Day 6


3:40 起床


やっぱり10時少し前に寝たから目覚めは、この時間。

本当に起きたのは、4:30

サンデーヨガのスケジュールを作って

インスタに投稿。


5:30 チャンティングと・瞑想



6:30 Hatha Yoga


今朝は、無理しないようにアシュタンガヨガの練習は、やめて朝のハタヨガに参加することにしました。


プラーナヤーマから始まります。


カパラバティ

アグリサーラ 息を止めてお腹をポンピング

ナディーショーダナー


先生曰くリテンションがないのがアヌローマヴィローマとの事でしたが

ヨガの種類によって名前が違うこともあるので気にしなくていいとの事でした。


立ちポーズでウォーミングアップ


三角のポーズ

太陽礼拝

仰向け 

スプタパダングシュタアーサナ

うつ伏せ

シャラバアーサナのバリエーション

などでした。


7:30 Abhyanga & shirodhara


アビヤンガフルボディマッサージの後

オイルを額に流し込むシローダラ

トリートメントが始まる前から脚の痛みが始まったので、スカルプとショルダーマッサージは、仰向けでやってもらい

うつ伏せの時は、あまり腰が反らないようにタオルを入れました。

シローダラの途中で悪い方じゃない右脚がなんだかくすぐったいような感じがして

脚を伸ばしてられなくなったので膝を立てました。

この変な脚の感覚のためあまりシローダラ中、集中出来ませんでした。

シローダラが終わって起き上がると、今度は、いつもの左脚に鋭い痛みが起こり、歩けないぐらいでした。

なんとかドクターのところに行って少し話しましたが、朝食を食べたら、バームクリームを塗って休むように言われました。

とりあえず、朝食会場までなんとか歩き、食事を運んでもらい、食べ始めて暫くしたら、痛みが大分治ってきました。

昨晩、散歩中にこけて左腰辺りを打ったせいなのかな?

ひとまず、治って安心しました。


9:30 Breakfast


ドーサ2枚

プロテインジュース

チャトニィ

ライス


果物は、1時間後に分けて食べました。

アーユルヴェーダでは、食事と果物は、分けて食べないといけないようです。

更に色々な果物を混ぜるフルーツサラダもよくないと言われてます。


11:30 Pranayama & Yoga Nidra


カパラバティ

ナディーショーダナー

ネガティブマインドを吐き出すクリヤ

AUM 分けてチャンティングなど


ヨガニドラー

意識は、ありましたが、O mを何回か唱えた事しか覚えてないな〜

やはりこのクラスが1番気持ちいい


13:45 Lunch


Black dal

Mix vegetable Koot

Ghee rice

Sweet pumpkin playa

Snake gourd poriyal

Rice kheer


写真撮るの忘れました。

同じメニューが何個か出てきたのでレセプションの人と話した時に聞いてみたら

15日交代でメニューが回ってくるとか…

いや、既に同じメニューがあるから

15日間全く違うメニューは、ないかな。


14:45 consultation


今朝のトリートメント後の激痛の件を話し、昨日こけたことも伝えてました。

痛みに効く、アーユルヴェーダの薬を飲みました。

効くといいけど…


16:00 Mukhalepana 


今日のトリートメントは、ビューティー系、フェイシャルトリートメントでした。

最初にローズマリーの香りのする手を顔にかざしてくれていい気持ちになったところでマッサージが始まりました。

最後にパックして、暫く時間を置き、パックを丁寧に水分補給しながら剥がしながら、マッサージ。

デコルテ、肩までマッサージしてくれて

至福の時間でした。


トリートメント終了が17:30ぐらいだったので

ヨガは、パス。


明日出発なのにバンガロールの空港までのバスを予約してなくて…と言うか予約しなくても大丈夫と思ってたんですけど、ちょっと心配になり、やっぱり予約しとこうと

サイトでバスを検索したら22日のバスが全然出てこない!

既に満員? あせる、何度やっても22日のバスが出てこない。

レセプションでマネージャーにお願いして予約してもらうことにしました。


トリートメントが終わったら無事に予約取れてて安心しました。

マネージャー曰く、検索で出てこなくても何回かやれば出てくるらしい。

インドのサイト事情なのかも…


19:30 Dinner


アメリカ在住のインド人夫妻と一緒に食事をして、話しが弾んだので夕食メニュー

記録しませんでした。

前に出たもの同じようなメニューでした。

目新しかったのは、薄いコーンスープでした。


明日出発なので、部屋に戻ってパッキングを始めました。

LCC で預け入れ20kgまでなのでちょっと心配です。





Day 7


4:00 起床


昨日は、パッキングしてたら寝るのが22:00ぐらいになったのでこの時間になりました。


6:30 Hatha Yoga


最後のヨガクラス

今朝は、男の先生でした。


バストリカー

カパラバティ

スリヤベーダナ


スタンディングでウォーミングアップ

スリヤナマスカーラ

1セット目は、各ポーズ5カウント

2セット目から1呼吸1ポーズでさらに2セット

仰向けで

ガス抜きポーズ

スプタパダングシュタアーサナなど

シャバアーサナ


7:30 abhyanga


定番アビヤンガで最後のトリートメント終わりました。

安定の癒しのフルボディマッサージでした。

しかし、トリートメント終了後にひどい痛みがきて、暫く歩けなくなりました。

横になって5分ぐらいしたらましになりました。

やはり、マッサージは、まだ私の身体によくないのかしら?

前にこけた影響も大きいとおもいます。


9:00 Breakfast





Tomato idli

Vegetable dosa

Upma/kharabath

Sambar

Fruit


ドーサ1枚にしたけど

今日は、ジャイプールに移動で夕方まで食いっぱぐれそうなのでもう1枚追加しました。

フルーツは、1時間後に分けて食べました。


12:00 consultation


最後の問診

2ヶ月ぐらいしたら痛みが減るでしょう

甘いものを食べすぎない

ヘルシーな食事

あまりきついヨガは、しない

次は、2週間以上の滞在でパンチャカルマを受けるように言われました。

パンチャカルマ受けてみたいです。


12:15 Leaving time to Jaipur


車でマイソールバススタンドまで送ってもらい、いざジャイプールへ


これでアーユルヴェディックセンターでの1週間の滞在記を終わります。


滞在中のトリートメントの内容は、最初の問診でしっかりと自分の身体の体質・怪我・アレルギー・日常の食事などなど詳しく話すとより自分に合った内容のトリートメントにしてもらえると思います。

また、始めてからもドクターとの問診をいつでもできるので、何か気になることがあれば、つどつど話すとより充実したトリートメントを受けることができますし、問題の解決につながると思います。そして滞在が終わってからも、施設で行った健康的な生活習慣も続けていけるようにしたら、なおよいと思います。


興味のある人は、絶対に滞在してみるといいと思います。

日本人は、2-3日の滞在で済ませてしまいがちですが、出来るだけ長く滞在した方が、より良い結果が得られると思います。

今回は、念願のアーユルヴェディックセンターに滞在出来てよかったです。


質問などありましたら、なんでも聞いて下さい。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 
 
 

Kommentarer


Follow us for more updates

Contact us for more information

  • Instagram
  • Facebook

Thanks for submitting!

Manduka Official Shop

manduka_200.jpg

ganesha yoga ASHIYAは、

マンドゥカ公式取扱店です。

長年の経験から最もお勧め

できるハイクオリティ

ヨガマットです。

​ご希望の方はお問合せ

ください。

Opening hours

Mon-Sat  9:30-12:00

Sun         7:30-12:00

Thu         Close

bottom of page