top of page

Nami

IMG-1286_edited.jpg

子供のころから極度の冷え性や生理痛、時折起こるめまい、原因不明の痛みなど、病院で診断のつかない

不調を抱えながらも元気に走り回っていたのであまり深刻に考えていませんでした。

 

我流で行っていたヨガでしたが、フリーダイバーのジャック・マイヨールとの対話をきっかけに

本格的に練習を始め、ティーチャートレーニングコースを受講し、呼吸法や瞑想の練習を続けています。

そのコースでmina先生に出会い、ストイックに自分と向き合う姿に感動したのを覚えています。

ヨガを進める中で、食事が身体に与える影響の大きさに気づき、ベジタリアンからローフードへと学びを深めていきました。

それによって対象がみるみるよくなり、心も安定し、頭もすっきり!とても心地よく毎日を過ごせるようになりました。

ファッションやヘアスタイルは、自分に似合うものを選びますが、毎日の過ごし方や食事はどうでしょう?

自分らしく自信を持って生きていくために自分の内側から輝かせる食事に変えてみませんか?

食事法に枠にとらわれず、あなたを魅力的にする食事法を探していくお手伝いをします。

 

Raw Food School Tierra Shanti 主宰

日本リビングビューティー教会 グローバル国際認定校 神戸校 校長

ローフードジェフ ローフードパティシェ

リバーシングセラピスト

KRI 認定 Kundalini Yoga Teacher

mina

IMG-0887_edited.jpg

ヨガを始めたきっかけは、健康維持・運動不足解消・体を引き締めたいという肉体的なものがメインでしたが、それプラス心が強くなると聞いたからです。

ヨガの練習、主にアーサナを続けていると身体はそれなりに引き締まり、健康になって行ったのですが、

心はあまり強くなっていないことに気付きました。

そんな時に呼吸や瞑想を習い始めました。そして先生に習った通り、毎日、瞑想に練習を欠かさず続けてみました。すると数カ月後、物事にあまり動じなくなった、少し強くなった自分に気付きました。

ヨガは、西洋医学の薬のように即効性はありませんが、漢方薬のように長く続けているとその効果を感じることができます。

私は、これといった食事制限は、特にしていませんが、体重は高校生ぐらいからほとんど変わっていません。

数年前からNami先生の下でローフードの食事法を学び、ローフードマイスターの資格を取り、その食事法を取り入れ始めました。すると身体が軽くなり、アシュタンガヨガの練習もより集中して行うことができ、肌やおなかの調子もさらに良くなりました。気持ちも軽やかになります。

皆さんにも私が実践しているヨガ的なライフスタイルを紹介して、やみくもに食事制限して体重を落とすだけでなく、生涯を通じて続けていける健康的なライフスタイルをお伝え出来たらと思います。

bottom of page